日常ライフハック

自転車の盗難に遭遇してしまった…すぐにやるべき対処方法と盗難の対策方法

更新日:

スポンサーリンク


自転車の写真

こんにちは、mosacoです。
つい先月、人生で初めて「自転車を盗まれる」という経験をしました。

最近運動不足ということで新しい自転車を購入して、ウキウキ気分の2カ月目。

いつもは有料の路上駐輪場に停めているのですが、その日はちょっとの間の用事だったので歩道の隅に駐輪して1時間後に帰って来ると、そこにあるはずの自転車が、ない…。

隣に停めてあった自転車はあるのに、自分の自転車だけが…ない…!

歩道に駐輪してしまったという自分のうかつさもあるのですが、まさかたった1時間の間にとられようとは…。

もしかして自転車を盗難されたかも⁉というときの対処法と、盗難が確定したときにすべきこと、また、そもそも狙われないようにするための対策をまとめてみました。

①まずは撤去されていないか確認する

もしかすると、盗難ではなく単純に「撤去」された可能性があります。

まずは自転車が撤去されていないかどうかを確認しましょう。
連絡先は「地名 自転車保管所」でググれば、最寄りの自転車保管所の情報が出てくるはずなので、まずは電話で確認をしてみましょう。

自転車の確認時に必要な情報
防犯登録番号

防犯登録番号があれば、番号を告げると電話口ですぐに参照してくれます。

場所によって違いますが、自転車保管所の返還(対応)時間は平日だと夕方もしくは夜19時頃まで、土日祝なら夕方頃までのところが多いようです。詳細は地域の自転車保管所のホームページで確認してください。

ちなみに、この撤去の有無の確認をすっ飛ばしていきなり盗難届を警察に出しに行っても、撤去有無を確認をしてからまた来てください、という対応になる可能性大です。(私がそうでした。)

②警察に盗難届けを出す

撤去もされておらず残念ながら「盗難」がほぼ確定してしまったら、警察へ盗難届を出しに行きましょう。
届け出は盗難された場所の近くでなくても、交番ならどこでも大丈夫とのことでした。
盗難届出の際に必要になるものは以下の通りです。

盗難届出の際に必要になるもの
自転車防犯登録書
・印鑑(なくてもOK)

防犯登録をしていない自転車については、一応被害届は受理してくれるはずですが、あなたの自転車だという証明ができないのでかなり不利になりますので、防犯登録は絶対にしておきましょう。

印鑑は必ずしも必要ではありませんが、書類を書く際に必要になるので持っていくと吉です。(持っていない場合は拇印が必要になります。)

犯人許さん!さらにアグレッシブに攻めるときは

私が盗まれたのはただのママチャリでしたが、高い自転車を盗まれたりしたら諦めようにも諦めきれませんよね。(いや…ママチャリでも諦めがつきませんが…TT)

盗難届を出して偶然にも見つかるパターンとしては、盗難された自転車が偶然に撤去され持ち主へ連絡がいく過程で、盗難自転車であると発覚することが多いそうです。
これではあくまでも待ちの姿勢になってしまいますが、ただ待つだけでなく、こちらからアグレッシブに攻めていくという手もあります。

盗難されたときの有効な対処法をツイートしている方がいらっしゃいました!
非常に参考になりそうだったのでリンクを張っておきます。
[togetter]自転車盗難にあってしまったら

そもそもなぜ盗むのか?

自転車の盗難を行う目的は「転売目的」「足代わり目的」「部品を個人利用目的」の3つに分けられるようです。
盗難の対策を考えるためにも、おおまかに知っておきましょう。

転売目的

最初から転売目的で盗難に及ぶもの。高級自転車が主なターゲット。
本体ごと転売したり、パーツにばらしてオークションやリサイクルショップに転売することが多い。

足代わり目的

移動手段として自転車を盗むもの。駅やスーパーなどに停めている自転車が狙われやすい。
犯人側としては手軽に盗みたいため、鍵がかかっていない自転車がターゲットになりやすい

部品を個人利用目的

盗難した自転車のパーツをばらし、自分の自転車のパーツとして利用するもの。
フレーム意外はシリアルナンバーなどの記載がないので、一度ばらされてしまうと証拠が残らず盗難か正規に購入したものなのか判断するのが困難です。

購入したらすぐに盗まれない対策を

一度盗まれてしまうと、発見するのはなかなか困難。となると盗難されないように対策をしておくのが吉です。
以下に盗難対策の方法をまとめておきます。

必ずすぐに防犯登録をする

上記で書いたように、撤去された場合ももし盗難された場合も、何かと防犯登録番号の参照を求められます。
自転車を購入したらすぐに防犯登録を行いましょう。

最近はネットショップで購入した場合でも、ショップが代行で防犯登録をしてくれるところがあります。

私はサイマで購入しましたが、基本的に防犯登録は購入店舗の地域で行うものなので、ショップによっては住んでる地域とは違う地域の登録証になる可能性があります。
サイマの場合は発行県は名古屋でした。私は福岡なので交番で提示したときに少し驚かれましたが、書面上は特に問題はありませんでした。

新品のまま使わない、特徴をつける

私が盗まれた自転車は、完全に購入したときの状態のままでした。
新品の状態だと明らかに分かるものは、犯人側からすればやはり格好のターゲットになりやすいようです。

購入したらすぐに自分のものだと分かるよう、特徴をつけておきましょう
オリジナルの塗装をするのがベストですが、防犯ステッカーなるものも販売されています。正直防犯の効果の程度は分かりませんが、手軽に貼ることができるのは良いと思います。

駐輪場に必ず駐輪し、さらにカギを2重にかける

歩道に停めるよりも駐輪場に停めるほうが、人目につきやすいので多少なりとも防犯の効果は上がります。
どんなに面倒臭くても、最悪路上駐輪場などに駐輪しましょう。
なお駐輪場にロックされてもお金を入れれば誰でも持っていくことができるので、さらに施錠を忘れずに。

私の住んでいる福岡市では、駐輪場マップがエリア検索で分かりやすくまとめられていました。福岡在住の方はよければ参考まで。
駐輪場マップ - チャリエンTOWN 交番

カギは良いものを使う

私は自転車の購入時に特典として無料になったワイヤー錠を使っていましたが、カギについては心の底から良いものを使うことをオススメします。
調べたところ耐久性が高いものでは「U型ロック」がおすすめなようです。
確かに昔U型ロックのカギを使っていた際は、自転車通学をしていた2年間1度も盗難に遭わずに済みました。
盗難に遭ったときのことを考えれば、カギについては多少値段の高いものを買ったほうが、コストパフォーマンスが良いです。

さいごに

警察庁の犯罪統計によると、日本全国での自転車の盗難件数は、平成25年度で「30万3,273件」、そのうち検挙率はたった「5.5%」だそう。
当たり前なのですが、盗まれた後の対策よりも盗まれないように対策することが大事だと身をもって経験しました。私の苦い経験をぜひ参考にしてもらえればと思います。

-日常ライフハック
-, , , , , ,

Copyright© やおよろずに綴るブログ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.