料理

魚と塩のみで出来る!巨大エソからかまぼこを作ってみた

更新日:


こんにちは!mosacoです。
先日、釣りの帰りに福岡の糸島産直市場『伊都菜彩』に寄ったところ、超巨大なエソを発見。
これは蒲鉾を作るという運命に違いない!速攻で購入してきました。

ババーン!見よこのサイズ!

小さいやつでもじゅうぶんでかいけど、大きいほうのサイズが半端じゃない…ボラならトドクラス。まな板に乗りきらないです。

顔がなかなか凶悪。特に歯がすごい。

ビジュアルをひと通り堪能したところで、調理していきます。うろこと内蔵をとります。

捌き方を事前に調べると、エソは骨の入り方が特殊で中骨が2列あるらしい。

骨の位置を指で触りながら確認していくと、このあたりに中骨が入っていました。

これだけ身が大きいと骨抜きで抜くのも大変なので、包丁で小骨を避けていい感じに切っていきます。

いきなりすり鉢ですりつぶすと労力がすごいので、まずはある程度フードチョッパーで細かくします。
最近買った手動のフードチョッパーが活躍!ディスカウントストアで298円で売ってました。
玉ねぎのみじん切りとかも楽なので、1個持っておくと便利です!(サイズは大きいほうが良いです)

 

すり鉢に移し替えようとしたら入らなかったので、2つに分けます。

かまぼこ作りの工程をネットで調べると、すり身にしたら水でさらすとこのと。(血や細かい異物を取り除く)
あんまりやると味が薄くなりそうなので、とりあえず2回水を取り替えます。

キッチンペーパーで絞ります。
こういうときに破れないタイプのキッチンペーパーがあるとめちゃくちゃ便利です。

破れないキッチンペーパーは、魚を普通に保存するときにも使えるので非常に便利!(キッチンペーパーでくるんでラップ)
身に付着しないのでノーストレスです。ちょっと高いけども。

ちょっと話が逸れましたが、絞った身をすり鉢にもどして再びすり潰していきます。
すり潰すのけっこう体力がいります。

ここで塩を投入!量は身に対して1%くらいがおすすめです。
今回はネットで調べた情報をもとに3%入れましたが、めちゃくちゃしょっぱかった。(よく考えたらほぼ海水と同じやんけ…!)

無心ですり潰すこと20分…ツヤと粘りが出て見た目がだいぶ変わりました!

かまぼこ板に乗せますが、ここで「かまぼこを作るためにかまぼこを買う」という謎のパラドックスが発生。

何かを得るためには何かを失わなければいけない…これぞ等価交換ッ…!

せっかく2つに生地を分けたので、「すり潰しただけバージョン」と「水にさらしたバージョン」の2種類を作ってみることにしました。
左の赤みがかっているのが「すり潰しただけバージョン」。右の白いのが「水にさらしたバージョン」。
比較してみると色が全然違うのが分かります。

ラップで巻いてお皿に並べます。

水を入れたフライパンに皿ごと乗せて、蓋をして蒸します。

蒸しあがりました!おおおなんかかまぼこっぽい!!

見た目は限りなくかまぼこです。
ストローみたいなやつは市販のかまぼこを買って身ぐるみ剥いだものです。

切り分けてみました。市販のかまぼこよりもしっかりとした弾力があります。
奥のものがすりつぶしただけ、手前のものが水にさらしたものです。

さて、実食!
食べてみると…こ、これはかまぼこだ!
ちょっと塩気が強すぎでしたが、しっかりエソの旨味が感じられて美味い!
水にさらしてるせいか、魚の臭みとかもあまり感じません。ちょっと塩辛いけど、自分で作ったかまぼこはうまい!

水にさらしてないほうも食べてみます。
こっちは血合いとかが残っているので、ワイルドな味です。魚をすり潰して食べてるな感があります。
かまぼことしてはやっぱり水にさらしたほうが美味しいですね。

さいごに

塩を加えて練っただけなのに、魚の身がかまぼこになるって非常に不思議でした。

今回分かったことは、自分で作ったかまぼこはうまい!(プライスレス)
労力はかかりますが、材料も道具も特別な物は使わないので、エソが手に入ったらチャレンジしてはいかがでしょうか。

-料理
-, , , ,

Copyright© やおよろずに綴るブログ , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.