スポンサーリンク

どこのコンビニでも、パンコーナーにはだいたい置いてある「ホットケーキ」
味に違いはあるのか、いったいどこのホットケーキが美味しいのか…。
というわけで、コンビニ5社のホットケーキを食べ比べてみました!
今回比較したコンビニは、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」「サークルKサンクス」「ミニストップ」です。
主観的な表現だと比較しづらいので、「甘さ」「塩気」「コク」「もちもち」「ふわふわ」の5項目で評価してみました。
目次
セブンイレブン
まずはセブンイレブン。
もちふわパンケーキ ¥93(税込¥100)
お値段は税込み100円ジャストと非常にリーズナブルです。
良い感じの焼き色です。中にはマーガリンとメープルシロップが。
生地はふんわりもちもちです。
程よい甘みと塩気、モチモチ具合…味のバランスが非常によく取れています。
丁寧に商品開発したんだなあ、ということが伝わってきます。
誰が食べても美味しいというであろう万人受けする味です。味に安定感があります。
甘さ:★★★★★
塩気:★★★
ふわ:★
もち:★★
コク:★★★★
ファミリーマート
次はファミリーマート。
もちっとホットケーキ(メープル&マーガリン) ¥100(税込¥108)
商品名の通り、食感はもちもち系です。
このホットケーキの甘味はほかの商品とちょっと違う感じ。
十分に美味しいですが、黒糖を思わせるような甘味で、ここらへんは好みが分かれそうなところではあります。
ローソン
次はローソン。
ふんわりとしたホットケーキ(メープル&発酵バター入りホイップ) ¥116(税込¥125)
ローソンのホットケーキの値段は、税込125円と少し高め。
ちぎってみると、他のホットケーキとは明らかな違いが!
ふ、ふわふわや…!
市場をもちもち系が埋め尽くすなか、異色の「ふわふわ」系ホットケーキです。
ケーキのような食感で、ミルクの香りとコクとほんのり素朴な甘さが口に広がります。
これはたまに食べたくなりますね…なんという策士。恐るべしローソン。
甘さ:★★★
塩気:★
ふわ:★★★★★
もち:-
コク:★★★
サークルKサンクス
次は福岡でもよく見るようになった、サークルKサンクス。
ふんわりパンケーキ(メープルジャム&マーガリン) ¥112(税込¥120)
カフェとかで出てきそうな見た目です。
ちぎってみると、まるでお餅のようなもちもちさです。マーガリンの甘さの中にいい感じに塩気が効いています。
甘さ:★★★
塩気:★★★
ふわ:★
もち:★★★★★
コク:★★★
ミニストップ
最後は、できたてソフトクリームが美味しいことで定評のあるミニストップ。はたしてホットケーキはいかがでしょうか。
もっち~りパンケーキ メープル&マーガリン ¥91(税込¥98)
なんとお値段は100円でおつりがくる98円。5社ホットケーキ中、一番の安さです!
メープルシロップが多めなような気がします。
こちらももちもちした食感。サークルKサンクスのホットケーキと味は似ていますが、こっちのほうが甘いかも。
コクが強く感じられ、割と強めの甘味の中に塩気が効いていて美味しいです。
甘さ:★★★★
塩気:★★★★
ふわ:★
もち:★★★★
コク:★★★★★
個人的お気に入りホットケーキランキング トップ3
全5社のホットケーキを食べ比べしてきた中、私mosakoが個人的に美味しいと感じたホットケーキをトップ3までランキングしてみました。
あくまでも私の主観なので、異論もあるかと思いますが、ご了承ください。
1位 セブンイレブン
一番美味しいと感じたのはセブンイレブン。
味にクセがなく甘さや塩気、食感のバランスもよく、素直に「美味しい」の一言です。
2位 サークルKサンクス
セブンイレブンよりもしっかりとしたもちもち感で、甘さはセブンイレブンとミニストップの間くらい。もちもち感を楽しみたいけど、甘すぎるのはちょっと、という方におすすめしたい一品です。
3位 ミニストップ
ガツンと食べたいならこの一品。しっかりした甘さと塩気、もちもち食感が、甘いものを欲しているときに確実に満たしてくれます。
お値段も税込98円と、コストパフォーマンス抜群です!
さいごに
ふとした思い付きからやってみた、コンビニホットケーキ食べ比べ。
思いのほかそれぞれ個性があって面白く、また、自分のお気に入りのホットケーキを見つけることができました!